[chat face=”ichi1.png” align=”left” border=”red” bg=”red”]
この記事では、一宮駅西口のi-バス(アイバス)を利用して、一宮市民会館まで行く方法を画像付きでわかりやすく説明しています。
[/chat]
初めての方でも迷わないように、
- 一宮駅西口のi-バス乗り場の場所
- バスを降りてからの道順
- 帰りのバス停の場所
まで、全てまとめているので、参考にしてみてください。
一宮市民会館にi-バス(市民病院行)で行く方法
スタートは、名鉄一宮駅の中央改札口です!
尾張一宮駅の改札から出た人は、左に20秒ほど歩いて、名鉄一宮駅の中央改札口の前まで行ってください。
名鉄一宮駅の中央改札口の正面に、青色の看板が目印の名鉄観光があるので、その前を左にすすみます。
ファミリーマートの奥にあるのが一宮駅の西口です。
ここから外へ出ます。
ローソンとのいりが見えたら、そのままチラリと右をみてください。
これがi-バスのバス乗り場です。
青色とオレンジ色の2つがありますが、一宮市民会館に行くのはオレンジ色のルートのバスなので、時刻表はオレンジ色の方で確認してください。
[chat face=”ichi1.png” align=”left” border=”red” bg=”red”]
ここを間違えると反対方向に行ってしまうので、一宮市民会館にはたどりつけません!
[/chat]
ちなみにi-バスはこんな感じのオレンジ色のバスです。
お隣にうつっている赤いバスは名鉄バスなので違います。
ここから「市民病院行」のバスに乗ってください。
[chat face=”ichi1.png” align=”left” border=”red” bg=”red”]
一宮市民会館までは200円なので、用意しておいてくださいね。
(2020年1月現在)
[/chat]
6個目のバス停の「㉒市民会館(子ども文化広場図書館)」で下車。
バスを降りると、道路の反対側に帰りのバス停が見えます。
(帰りは青色のバス停です)
帰りのバスの時刻表を写真に撮っておくと便利ですよ!
車に気を付けて道路を横断して、公園の中を進みます。
この公園は、大平島(おおひらしま)公園。
公園を通り抜けると、茶色い煙突の建物が見えてきます。
これが一宮市民会館です。
あとは歩道に沿って歩いて行けば・・・
到着です!
[chat face=”ichi1.png” align=”left” border=”red” bg=”red”]
おつかれさまでした!
[/chat]
一宮市民会館にi-バス(市民病院行)で行く方法・補足
i-バスは、1時間に1本の のんびりバスです。
利用者の多くは地域のお年寄りであったり、子連れのママさんです。
なので、バスの乗り降りに少し時間がかかるのか、運行が数分遅れることもたびたびあります。
[chat face=”ichi1.png” align=”left” border=”red” bg=”red”]
私も今までに、20分程度の遅れを経験したことがあります。
[/chat]
1時間に1本のバスが20分もおくれると、それはそれは不安になるんですよね。
そんな時に知っておくと便利なのが、こちらの「バスはいつ来るの?」チェック。
i-バスのバス停にのっているQRコードを読み取ると、待っているバスが今どこにいて、何分遅れなのかを知る事が出来ます。
基本的に、時間よりも早く行ってしまうことはないので、「あれ?」と思ったら大幅に遅れている可能性が高いです。
お急ぎの用事でなければ、気長に待ってあげてください。
さいごに
一宮駅から一宮市民会館に行く方法は、他にも、
[jin_icon_arrow-b]i-バス(東口ルート・千秋病院行)
[jin_icon_arrow-b]名鉄バス
[jin_icon_arrow-b]タクシー
などのルートがあります。
目的によって使い分けるととても便利なので、あわせてチェックしてみてくださいね。

